お役立ちコラム
-
2023年05月10日
アンケートの自由記述とは?集計のコツや作成のポイントを解説
アンケートの自由記述とは、アンケートの回答形式の1つです。フリーアンサー(FA)あるいはオープンアンサー(OA)とも呼ばれ、設問に対して選択肢を示さず、回答者の自由な回答を促すことができます。 自由記述をアンケートに含む […]
もっと見る
-
2023年04月27日
セルフ型リサーチとは|実施のメリットや注意点を徹底解説
セルフ型リサーチはDIY型リサーチとも呼ばれ、調査の設計、設問作成、データの回収や集計などの作業を自分たちで行うリサーチのことです。アンケートを実施したいがなるべくコストをかけたくない場合や、好きなタイミングで手早く実施したい場合におすすめのリサーチ方法です。
もっと見る
-
2023年03月17日
カテゴリーエントリーポイント(CEP)とは|ブランド想起の入口を広げる方法を紹介
カテゴリーエントリーポイント(CEP)とは、商品やサービスを購入しようと思ったときにブランドを想起するきっかけやヒントのことです。ブランドは多くのイメージを有していますが、逆にイメージを起点に考えた時にブランドが想起され […]
もっと見る
-
2023年03月06日
Googleフォームとは?作成手順とアンケートのコツを解説
オンラインでアンケートを実施したいと考えたとき、まず思いつくのはGoogleフォーム(Google Forms®)ではないでしょうか。アンケート調査も、イベントの出欠も、小テストも、すべてGoogleフォーム1つで完 […]
もっと見る
-
2023年03月01日
プライシングとは?考え方や価格調査の4つの方法を解説
世界的な物価高で、日本の物価もあがっています。価格が大きく変動しているなかで、知っておきたいのが「プライシング」です。プライシングとは、製品やサービスの価格を決定することで、マーケティングにおいて最も重要な要素のひとつで […]
もっと見る
-
2023年02月01日
アンケート調査にはデモグラフィックが重要|データ取得から活用まで
デモグラフィックとは、性別、年齢、居住地、所得、職業、学歴など人口統計学的な属性の総称です。これらの属性を意識した調査を実施することで、効果的なマーケティング戦略を行えるようになります。この記事では、デモグラフィックの基 […]
もっと見る
-
2023年01月31日
【事例あり】データ分析にはBIツールの活用がおすすめ|機能やメリットを解説
データの収集から分析を効率化し、より最適な意思決定を行いたいのであれば、BIツールの活用がおすすめです。本記事では、、BIツールの機能や活用のポイントについて、Googleの提供する「Looker Studio」を中心に解説します。
もっと見る
-
2022年12月28日
ブランド調査|アンケートで自社のブランディングを向上させる方法
マーケティング・PR戦略を考えるうえで、自社の商品・サービスの強みやブランディングの成果を消費者視点から把握することは重要です。消費者の意識や気持ちを知るためには、目的に応じた市場調査を実施することが必要です。 この記事 […]
もっと見る
-
2022年12月28日
【具体例付】ABテストとは|実施ステップ、活用のポイントを解説
ABテストとは、広告やwebページのデザインなどを2パターン用意し、どちらがより成果に直結するか検証する方法です。「目標CVが得られていない」「LPからの離脱率が高い」といった課題がある際に実施されます。 しかし、「なん […]
もっと見る
-
2022年12月28日
生活者調査とは|経時比較で消費者動向を施策に活かす
「ユーザーの動向を知り、刺さる商品を開発したい」 「サービス満足度向上のため、既存の状態を改善したい」 このような悩みを抱える開発担当者の方も多いのではないのでしょうか。 生活者調査は、ユーザーの特徴を把握したい、トレン […]
もっと見る